猫に寄生するノミって?
散歩中などに寄生してしまったノミの成虫は、24〜48時間で体表に卵を産みます。
ノミの卵は猫の体から落ちて、寝床やカーペット、畳などで孵化します。幼虫が何度か脱皮をしてさなぎになり、成虫になると再び寄生します。
ノミが繁殖するには、室温が13℃あれば十分です。家の中では1年中繁殖できます。1度室内に持ち込まれると繁殖を繰り返し、あっという間に増えてしまします。
ノミが引き起こす主な症状
ノミが猫に寄生すると、かゆみによる精神的なストレスがかかるだけでなく、以下のような症状を引き起こします。
- ノミアレルギー性皮膚炎
吸血により唾液成分が体内に入ることで、アレルギー反応が起こり、激しいかゆみや湿疹、脱毛などを伴う皮膚炎。 - 瓜実条虫(サナダムシ)の媒介
体長50cm以上にもなる消化管内寄生虫。ノミの幼虫が瓜実条虫の卵を食べ、ノミの体内で発育して成虫になったノミを猫がグルーミングなどで食べることにより小腸に寄生します。下痢や嘔吐の原因になります。 - 大量寄生時は貧血
また、人間がノミに噛まれるとノミ刺咬症になることがあります。また、人間の猫ひっかき病の原因菌は、猫から猫へノミによって媒介されます。
※ノミ刺咬症とは、ノミが人を吸血する時、肌を刺す痛みや唾液などにより強いかゆみを生じます。肌に赤い斑点や丘疹ができ、爪でひっかくことで二次感染を起こし化膿することもあります。まれに、結節・水疱・血疱などもみられます。
※猫ひっかき病とは、バルトネラ菌により起こり、ノミが猫から猫へ媒介します。猫は無症状ですが、感染猫に人間がひっかかれたり咬まれたりすると、リンパ節が腫れて発熱や頭痛を起こします。
猫のノミの駆除・予防薬
猫のノミ駆除薬には、スポットタイプやスプレータイプ、錠剤タイプなどの種類があります。動物病院で処方されたお薬であれば、1回の使用で効果が1〜2ヶ月ほど続きます。
市販のノミ駆除薬は、有効成分の違いや全身への広がりの弱さなどにから、動物病院で販売している薬と比べると、効果が60%ほどしか望めないとの報告があります。
当院では、スポットタイプ(点液薬)のノミ駆除薬を取扱っております。ノミだけではなく、マダニやフィラリア、内部寄生虫を同時に駆除・予防ができるオールインワンタイプのお薬です。
ノミの駆除・予防薬 | タイプ | その他の寄生虫への効果 |
---|---|---|
レボリューション プラス | 点液 | フィラリア、マダニ、内部寄生虫 |
猫のノミに関してのご相談がある方、ご予約がしたい方は是非お気軽にお問い合わせください。
猫のノミ駆除&予防なら港南台どうぶつのお医者さんへ予約
ノミは13℃以上で活動できます。冬でも暖かい室内で飼育している場合は、注意が必要です。当院でもノミ予防は一年中受け付けております。
ノミ駆除薬は動物病院で処方してもらいましょう。有効成分の違いや全身への広がりの弱さなどにより、市販のノミ薬の効果は、動物病院で販売している薬と比べると、効果は60%ほどしか望めないとの報告があります。
まれに嘔吐や下痢、食欲不振などの副作用が現れます。当院では副作用の少ないお薬のみを取扱っております。
よく一緒に見られるページ
ペットの治療・お悩みなら、港南台近くのどうぶつのお医者さんへ相談!